学校法人妙音寺学園
認定こども園育成館幼稚園
栃木県佐野市大町2989番地
TEL.0283-22-0407
FAX.0283-20-1594
───────────────
認定こども園法に基づいて、仏教の情操教育を柱に、0歳~6歳児の就学前の幼児教育を行っております。 ───────────────
ヒノキの床の第1園舎、第3園舎、天井の高い第2園舎の保育室。保育室によって、間どりも少しずつ違います。それぞれ担任が子どもの成長、その時繰り広げられるあそびを考えながら保育室の中をレイアウトします。1クラスの保育室が二間以上の間どりに見えるレイアウトになっていることもありますよ!
暑い夏の過ごし方…
今年の夏は、節電・節水!でしたが、子どもたちは水遊びが大好きです。体を冷やすのにも必要です。そこで、プール遊びをする代わりに、お砂場へせっせと運ぶ水をちょっぴりにしました。プールで使った水は園庭の植物にあげました。お昼ごはん〜降園時刻までは、エアコンを程よくきかせて快適に過ごしています。子どもの汗腺の発達のこと、子どもは身長が低いので部屋の低いところにたまった涼しい空気の中にいることなどを配慮しながら、扇風機との組み合わせ使用もして、室内温度の調整をしています。よしずなどの節電グッズも使用しています!
そして冬は…
お陽さまの力と、エアコン、ガス暖房、そして窓を閉めている時間の長くなる冬場は空気清浄加湿器を使っています。
第一園舎の木のテラスはみんなのお気に入りです。雨の日でも半分お外のような気分だし、風の気持ちの良い日はお昼を食べたり、保育室からたくさんおもちゃを運んでピクニックのように遊んだり、小さな花壇もあるので虫たちにであったり…そして、育成館幼稚園の人気行事「もちつき大会」もテラスでします!
卒園式、行事は,御宝前があるホールを中心に行います。
日本友愛警備保障株式会社に委託しています。
「手洗い・うがい」は健康な生活の基本です。インフルエンザの季節だけでなく、入園当初より正しい方法での「手洗い・うがい」を学びます。この指導は、園内での感染防止にたいへん効果をあげています。